高山濃飛バスセンター(JR高山駅東口(乗鞍口)出てひだり)
チケットカウンターへバス出発の15分前までにお越しください。
係員へ予約番号または各旅行会社発行のクーポン券をご提示いただき、乗車券と参加バッジをお受け取りください。
7番のりばよりバスは出発します。
世界遺産、五箇山相倉(ごかやま あいのくら)の合掌集落にご案内します。
現在、この相倉には20棟の合掌造りの家屋が現存しており、
茅葺きのお寺など様々な合掌造り家屋を見ることができます。
白川郷は1995年に世界文化遺産に登録されました。
現在も114棟もの合掌造り家屋がのこり、まるで昔話の世界にタイムスリップしたかのような景観をご覧いただけます。
当ツアーには、「野外博物館・合掌造り民家園」の入場券と
白川郷の合掌集落全体を見渡せる「天守閣展望台」までのシャトルバスチケット代が含まれています。
村内を時間いっぱいご自由にご散策ください。(食事は付いておりません。各自で自由にお召し上がりください。)
白川郷で途中離団をご希望の方は、こちらで解散となります。
お疲れ様でした!
定期観光バスは予約制です。 ご乗車日の3ケ月前からお受けいたします。
空席がある場合は、当日でもご参加いただけます。
※一度に予約できる最大人数は5名様までです。
【お問い合わせ・お電話でのご予約】
TEL:0577-32-1688(高山濃飛バスセンター) 営業時間:9:00~17:00
相倉集落には20棟の合掌造り家屋があり、今もなお生活が営まれています。その美しい景観は、懐かしい日本の原風景を思い起こさせます。四季折々どの季節に訪れてもゆったりとした時が流れ、非日常の世界を堪能できる不思議な魅力を持った観光スポットです。ぜひ穏やかなひと時をお過ごしください。
合掌造り民芸館 神田家は江戸時代後期に建てられた合掌造りの見学施設です。(別途入場料金:大人300円要)
この神田家は、和田家(現国重文)の次男である和田佐治衛門が分家し、この地に居を構えたのが始まりで、この合掌造り家屋は石川県の宮大工により十年の歳月をかけて建造されたと云われています。
それまでの合掌造りの構造を受け継ぎながらも、新しい技術を取り入れ改良し、完成度の高いつくりと評価されています。
大人18,900円~
白川郷の5月は春の花や新緑に、まだ残雪が見られるオトクな季節です。
自然大好きな方にはたまらない、この時期の旬の自然を
ガイドが楽しく紹介いたします。
大人2000円~
大人1,550円~
飛騨あさひは桜の名所です。
路線バスに乗って各自でお楽しみください。(開花状況:満開)
ウォーキング距離 約7.2km
大人7,500円~
白川郷を散策するならコレ!往復バス乗車券と、合掌造り民家園の入館券に、
対象店舗で使える「昼食券」と「施設入館券」がセットになったお得なプランです♪