コンテンツへスキップ
濃飛バス

採用情報

“お客様に貢献する”

お客様と地域の皆様に支えられながら、飛騨地域を走り続けて約80年。
各地と飛騨を結ぶとともに、世界各国からのお客様をお迎えする飛騨地域に無くてはならない公共交通機関となるため、私たちは皆さんと共に走り続けます。

“地域に貢献する”

飛騨地域には、世界遺産「白川郷」、標高2,702mまでバスで登る「乗鞍岳」、山岳リゾート「上高地」他、世界に誇ることのできる観光地や、まだまだ紹介しきれない見どころが沢山あります。私たちは地域の皆様の生活の一部であるとともに、地域の観光を足元で支える大切な役割を担っています。

“社員に貢献する”

社員の健康管理には特に力を入れています。運転士は、定期健康診断に加え、3年に一度脳MR検診の受診と年一度のSAS(睡眠時無呼吸症候群)検査を実施。当社の社員保健師が、一人ひとりの健康状態をしっかり管理しています。

また、入社後の新人研修はもちろん、地域の特性である山岳道路や雪道での運転教習等、安全な運行を確保するための教育にも力を入れています。

もちろん、運転士をサポートする安全装置を搭載した最新型車両を積極的に導入するとともに、全国どこからでも通信可能なIP無線やドライブレコーダー、デジタルタコグラフも全車に標準装備。

また、運転士が安心して運転業務に従事できる環境を整備するため、最新の機器類も積極的に取り入れています。

採用についてのお問い合わせは…
濃飛乗合自動車株式会社(濃飛バス)管理部
TEL 0577-32-0045(平日9:00~18:00)

濃飛バスを動画で紹介

運転士の一日

「安全に」「快適に」お客様の笑顔のために

1.出勤

おはようございます!

2.血圧測定

出勤したら、まず血圧を計ります。(データは自動的に記録され健康管理に役立てます)

3.体温測定

非接触式体温計により瞬時に体温を測定します。

4.免許証確認とアルコールチェック

運転免許証を携帯している事の確認とあわせ、免許の更新日も管理しています。次に、呼気中のアルコール濃度を0.01mg/L単位で測定します。

5.始業点呼

健康状態の確認、身だしなみの確認、時計の確認、その日の1日の運行内容を確認します。また、安全運転のために意識しなければいけない「重点項目」や「注意事項」の確認を行います。

6.車両点検

出庫前に車両の点検を行います。エンジンオイルの量、タイヤの空気圧、灯火の確認等、点検項目に従って細かく点検を行います。

7.出発

「安全に」「快適に」を心掛け、決められた運行ダイヤを運行します。

8.帰庫

1日の乗務を終え、営業所に戻ります。

9.給油・洗車

給油、洗車、入金作業を済ませます。

10.車両点検

運転後の点検も必ず実施します。

11.アルコールチェック

終了時も出勤時と同じアルコールチェックを行います。

12.終了点呼

忘れ物の有無、運行状況等の報告を行い、翌日の勤務を確認して勤務終了です。

13.退勤

おつかれさまでした!

女性運転士

女性がバスの運転士…
ひと昔前は「男性の仕事」のイメージが強かったバス運転士ですが、今は全国的にも女性運転士がどんどん増え、各地で大活躍しています‼
でも…

  • 挑戦してみたいけど、バスの運転って難しいんじゃない…
  • 時間が不規則だから…
  • 子供がいて夜は無理だし…
  • パートタイム勤務なんてないよね…


そんな色んな疑問・不安を解消します。まずは、実際に現場を見て、体験してみて下さい!
(当社の現役女性運転士と直接お話しする機会も設定できます。)

採用選考→入社

入社までの流れ

説明会

ご都合に合わせて、何時でも実施可能

応募

履歴書、※運転経歴証明書(5年)を提出 (※運転士の場合)

大型二種免許を持っていない方

(養成運転士)

採用試験

筆記試験、面接

合格

臨時社員として採用

次のいずれかをお選び頂きます

  1. 勤務(運行補助業務等)をしながら大型二種免許取得のため自動車学校へ通学【所要2~3ヵ月程度(高山に限ります)】
  2. 当社指定の自動車学校にて、宿泊により大型二種免許取得
    【所要2~3週間程度】

運転士登用試験

筆記試験、実技試験

合格

正社員または限定社員または臨時社員として採用

大型二種免許を持っている方

採用試験

筆記試験、面接、実技試験

合格

正社員または限定社員として採用

【正社員】
小型から大型車両まで、全ての車両を運行します

【限定社員】
小型・中型車両を限定して運行します

運転士 募集要項

雇用形態

正社員・限定社員・臨時社員(いずれも試雇期間6ヵ月)

職種

バス運転士・養成運転士(大型二種免許を持っていない方で、バス運転士を志望される方)

採用時期

随時

仕事内容

地域路線バス・コミュニティバスの運転業務
高速バス・貸切バスの運転業務(正社員のみ)

〇大型二種免許は、プロドライバーの証し
お客様を安全・快適に目的地まで運ぶ「職業運転士」となっていただくため、指導担当者が自信をもってお客様の前へ出られるようになるまでしっかりとサポートします。

〇毎日が新鮮な魅力ある仕事
ご利用いただくお客様はもちろん、走る道・経路・時刻も毎日違う環境での業務は、決して飽きることはありません。もちろん厳しさもあり楽しいことばかりではありませんが、毎日が新鮮な刺激に満ちています。

資格

◇学歴や経験は問いません
◇養成運転士は普通自動車運転免許取得後3年以上経過している方
◇直近1年間で、免許停止等の処分歴が無いこと
◇車で通勤可能な範囲にお住まい(転居予定含む)であること

勤務地

高山営業所(〒506-0053 岐阜県高山市昭和町1-258)
神岡営業所(〒506-1161 飛騨市神岡町船津1950)
下呂営業所(〒509-2205 下呂市少ケ野152-1)

※勤務地はご希望により相談可能です

勤務時間

交番表により、指定された行路を運行して頂きます
※早朝出勤・深夜勤務もあります
※時間外労働・休日出勤もあります

給与

◇正社員
基準給 22.3万円~ +各種手当
賞与年間 3ヵ月+α(2022年度実績)

◇限定社員・臨時社員
時間給 1,170円/1時間~ +各種手当
一時金(年2回) 当社規定によります

休日・休暇

5勤2休を基本に交番設定
年次有給休暇・慶弔休暇・ライフプラン休暇など

各種手当

時間外・休日出勤・深夜・宿泊・家族・チェーン・年末年始・通勤など各種

待遇

◇社会保険完備・退職金制度・福利厚生倶楽部加入・共済会制度・各種保険団体割引など
◇定期健康診断・脳MR検診(3年に1度)・SAS(睡眠時無呼吸症候群)検査(年1回)・インフルエンザ予防接種費用補助など
◇研修旅行(年1回)・ボーリング大会など
◇制服貸与・簡易アルコールチェッカー貸与・家族乗車証(正社員・限定社員のみ)など

応募~採用試験

※お電話で直接、または、エントリーフォームにて採用試験受験のお申し込み

応募:履歴書・運転経歴証明書(5年)を当社採用担当へ送付
試験日:当社採用担当者より、試験日程の打ち合わせ(可能な限りご希望に合わせるように致します)
試験会場:高山市 濃飛バス本社
試験内容:筆記試験(一般常識試験と道路交通法関係試験の2種)、面接(約30分を予定)、実技試験(当社バスを使用して実際に運転、約30分)
※実技試験は、大型二種免許取得者のみ(必ず運転免許証をお持ちください)

総合職(新卒採用・中途採用・リターン採用)

国際観光都市飛騨高山を中心に各地と飛騨飛騨地域内をバスタクシーで結ぶ運輸事世界に誇る飛騨の魅力を紹介提案発信する旅行事飛騨味覚と特産品をご提供するドライブイン事業三事業に加え当社商品の営業促進部門や管理部門で接客企画営業行管理等たくさんの業務経験を積むことができます。 

世界に向けて飛騨地域をPRすることで地元に貢したい温かい応対でお客様にまた飛騨に行きたいと思ってもらいたい地域のために安全安定したバスの運行を支える仕事がしたい…決して目立たないかもしれませんが確実に地域に貢献できる仕事が沢山あります

主な部署

運輸事業

高山営業所 高山市昭和町1258
神岡営業所 騨市神岡町船津1950
下呂営業所 呂市少ケ野1521

旅行事業

トラベルセンター 高山市花里町6125
商品企画担当 同上
高山バスセンター 同上
白川郷出札 野郡白川村荻町山越1086

ドライブイン事業

アルプス街道平湯 高山市奥飛騨温泉郷平湯628

本社

高山市花里町6125

仕事内容(中途採用)

運輸事業

運行管理・車両管理・安全管理・運行計画 等の業務

旅行事業

旅行企画・団体誘致営業・商品企画・窓口での接客販売 ・予約受付・Web活用等の業務 等

ドライブイン事業

団体誘致営業・接客(飲食提供・土産品販売)等

本社

経理・労務・健康管理・事業計画・予算管理等の業務

資格

高卒・大卒(短大・四大)

勤務時間

9:00~18:00(勤務部署によって異なります)

給料(初任給)

高卒 180,000円

大卒 200,000円(短大 190,000円)

賞与

年2回 7月・12月 <3ヵ月+α(2021年実績)>

昇給

年1回 4月(賃金表による)

休日・休暇

年間106日(勤務部署によって休日設定は異なります)

諸手当

通勤手当・時間外労働手当・運行管理手当・扶養手当 等

福利厚生

研修旅行・共済会制度・慶弔休暇・福利厚生俱楽部加入 等

ユーターンシップ(インターンシップ)
インターンシップへエントリー

新卒採用 養成運転士

バスの運転には「第二種大型自動車免許」が必要です。この免許は、原則として普通自動車免許を取得して通算3年以上経過している 21歳以上である ことが免許を取得するために必要な要件となっています。(視力などの要件もります) 

バスの運転がしたい、バスの運転士になりたいと思っても、こ要件をクリアするまでにまだ時間がある…こういった方のやる気を応援するのが「養成運転士」制度です。

STEP 1

養成運転士(正社員)として入社

STEP 2

許取得要件に達するまで、接客などの研修

STEP 3

免許取得要件に近づいたら、運行現場で運行管理等の研修

STEP 4

運転免許取

STEP 5

バス運転士としての修開始(専任の教育担当者による指導)

STEP 6

社内試験に合格、一人前のバス運転士として単独乗務デビュー(初は地域内路線から)

※大卒等で免許取得要件を満たしている場合は、STEP 2・3は別途設定となります。

免許取得後も「慌てず・焦らず」専任の教育担当者が寄り添い安全教育を一に、一歩つ確実に前進していきますので、安心して運転研修をけて頂くことができます。個人差はありますが、運転士として単独乗務デビューできるのは3~6ヵ月後となります。

新卒採用 募集要項

募集職種

総合職・養成運転士(いずれも正社員)

採用時期

毎年3月16日入社(これ以外の時期でも相談可)

仕事内容

総合職

運輸事業運行管車両管理安全管理運行計画 等の業務
旅行事旅行企画団体誘致営業商品企画窓口での接客販売 予約受付Web用等の業務
ドライブイン事業体誘致営業接客(飲食提供土産品販売)
本社労務健康管理事業計画予算管理等の業務

資格

高卒大卒(短大四大)

勤務時間

9:00~18:00(務部署によって異なります)

給与

◇初任給
高卒 180,000円
200,000円 (短大 190,000円)

賞与

年2回 7月12月 <3ヵ月+α (2021年実績)>

昇給

年1回 4月(賃金表による)

休日・休暇

間休日 106日 (勤務部署によって休日設定は異なります)

諸手当

通勤手当時間外労働手当運行管理手当扶養手当 

福利厚生

研修旅行共済会制度慶弔休暇福利厚生倶楽部加入 

応募~採用試験

※お電話で直接、または、エントリーフォームにて採用試験受験のお申し込み

応募:履歴書を当社採用担当へ送付
試験日:当社採用担当者より、試験日程の打ち合わせ(可能な限りご希望に合わせるように致します)
試験会場:高山市 濃飛バス本社
試験内容:筆記試験、面接(約30分を予定)