1. ホーム>
  2. 会社情報>
  3. 運輸安全マネジメントの取り組み

飛騨を楽しむ

運輸安全マネジメントの取り組み

濃飛バスでは、平成18年10月より施行された自動車運送事業関係法(道路運送法他)の運輸安全マネジメント導入に伴い、安全管理規定・事故防止計画・教育計画等を定めました。
今後も安全を最優先に、ご利用のお客様に信頼されるバス会社を目指し、安全確保に努めてまいります。

運輸安全マネジメントの取り組みについて

  1. 安全管理規則

  2. 安全管理組織図

  3. 安全方針

    濃飛乗合自動車株式会社は、運輸安全マネジメント導入に伴い、社長以下全員が一丸となって、安全を確保するために、次の通り取り組みます。

    • ◎目 標  安全第一の運行と教育
    • ◎基本的な方針
      • ◆「輸送の安全に関する具体的な取組み」についての、年間計画に基づいた確実な実施
        ・全社的な年間計画に基づき、営業所ごとに具体的な取組みを行う。
      • ◆本社、現場が一体となった教育指導の実施
        ・教育指導については、本社・現場が一体となり、効果的に実施する。
      • ◆情報の共有化による事故の未然防止
        ・ドライブレコーダー、デジタルタコグラフや「ヒヤリはっと体験」等のデーターを活用し事故を未然に防ぐ。
  4. 事故、災害等に関する報告連絡体制

  5. 事故防止に関する施策・計画

    1. 事故防止の主体として、事故防止委員会・安全運行対策会議を開催し、事故の再発防止に向けた対策を確立していきます。
    2. 厳正な点呼を実施し、日常における安全輸送の徹底を図ります。
      当社では出勤・退社の点呼時に免許証リーダー・アルコールチェッカーによるチェックを実施し、免許証携帯・有効期限の確認・飲酒検査0.00㎎/ℓ以外では乗務させないなど、厳格な社内規定により運行管理を行っております。
      また、デジタルタコグラフ(全車両)を搭載し、運行記録の保存を行うことにより、乗務員の運行状態について厳しくチェックを行い、それを元に個人指導を実施しております。
    3. 乗務員の添乗指導等を年間を通じて実施し、運転士一人ひとりの意識向上を図ります。
    4. 職場点検や班会議、運転研修等を定期的に行い、事故防止に対する意識向上を図ります。
    5. ドライブレコーダーにより、事故の詳細な内容について把握・分析し、事故の再発防止に活用する他、日常の運転姿勢を把握し安全運転指導を実施します。平成21年度以降の高速・貸切・特急車両には5カメラを搭載しております。
    6. 全車両にIP無線を搭載し全国どこからでも営業所に連絡できる体制を整え緊急時等に対応しております。
    7. 各営業所毎に年間事故防止計画をたて、計画に沿って事故防止の取り組みを進めます。
    8. 車両整備について、固定した整備会社と年間整備契約を締結し、法定基準より厳しい基準で車両の点検・整備を行います。また整備管理者会議を定期的に開催し車両整備に関する情報共有と意見交換を行っております。
    9. 専属保健師による健康指導を定期的に行い、健康に対する意識向上を図ります。
    10. スリープレコーダーを導入し、睡眠時無呼吸症候群(SAS)スクリーニング検査を全乗務員対象に実施しています。
    11. 脳MRIを年齢問わず3年毎に実施しています。
    12. 外部カウンセラーを活用しメンタルヘルス導入しています。
    13. 全営業所に医療機関と同じ血圧計を導入し毎朝測定し体調管理を行っています。
    14. 最新の点呼システムによる厳正な点呼を行い、事故の事前予防に努めます。
  6. 輸送の安全に関する教育・研修計画

    1. 運行管理者・運行管理代務者の教育を充実し、安全運行に対する意識向上を図ります。
    2. 乗務員への指導・教育を年間通じて実施し、安全運行に対する意識向上を図ります。
      当社では「安全服務規程」を定め、徹底した安全運転教育・適正診断を実施しております。また、定期的な事故防止講習会の開催や外部の安全運転研修機関での研修への参加等により安全運転、事故防止に努めております。その他に教習専用車(特別仕様車)を使用して車両感覚を身につけるための初期教育を実施します。
      当社では運行管理者が衛生管理者及び産業医、保健師と協力して、定期健康診断の受診により乗務員の健康状態及び勤務状態を把握しております。また、診断結果に基づき保健師の指導を実施しております。
    3. 事故内容の分析と適性診断の有効活用により、事故の再発防止に努めます。
    4. 年間教育計画を策定し、計画的に教育・指導を実施します。特に山岳路線教習や雪上運転教習、運転競技会、車両点検講習、コンプライアンス研修、法令講習会、救急救命講習会等を実施し運転士のレベルアップを図っております。
  7. 輸送の安全に関する目標及び当該目標の達成状況

      1. 基本スローガン
        “安全第一の運行と教育”

        ◎基本的な方針

        • ◆「輸送の安全に関する具体的な取組み」についての、年間計画に基づいた確実な実施
          ・全社的な年間計画に基づき、営業所ごとに具体的な取組みを行う。
        • ◆本社、現場が一体となった教育指導の実施
          ・教育指導については、本社・現場が一体となり、効果的に実施する。
        • ◆情報の共有化による事故の未然防止
          ・ドライブレコーダー、デジタルタコグラフや「ヒヤリはっと体験」等のデーターを活用し事故を未然に防ぐ。
      2. 輸送の安全に関する目標及び当該目標の達成状況
    <2022年度の目標達成状況>
    目標 死亡事故 0件、車外人身重大事故 0件、車内人身重大事故 0件
    達成状況 死亡事故0件、車外人身重大事故 0件
    <2023年度の目標>
    目標 死亡事故 0件、車外人身重大事故 0件、車内人身重大事故 0件
  8. 自動車事故報告規則第2条に規定する事故の発生件数(2022年度)

    事故件数 0件
  9. 内部監査と改善

       ・安全輸送への取り組みについて内部監査を行い、必要な改善を行います

        毎月開催される営業所長会議で、事故防止に関する取り組みが計画通り実施されているか

        検証を行い報告し、未実施事項については、出来なかった理由を確認し改善に向けた取り組み

        を行っております。

        内部監査規則に基づき、管理部・運輸事業部による内部監査を実施(年2回)し、指摘内容については、

        改善し、改善報告書により改善結果を報告しております)

  10. 安全統括管理者

       取締役運輸事業担当