濃飛バスは、平成27年9月15日、安全性に対する取組状況が優れている事業者に与えられる「貸切バス事業者安全性評価認定制度」において、飛騨地方では唯一となる三ツ星の認定を受けました。三ツ星の認定基準は、二ツ星の認定を2年間継続し、かつ書類審査において100点満点中80点以上の得点が必要となります。濃飛バスでは引き続き、お客様に安心して当社をご利用いただけるよう、安全への取組みを積極的に進めてまいります。
ご利用のお客様にとって、どの貸切バス会社が安全確保のための取り組みを適正に行っているか、わかりにくい状況にあることから、日本バス協会が安全性に対する貸しきりバス会社の取り組み状況を評価、認定し、公表するものです。
「SAFETY BUS」(セーフティーバス)のマークは、お客様が安心してバス会社を選択できるよう、安全への取組みが優良な会社であることを示すシンボルマークです。
適正診断の実施や、定期的な事故防止講習会の開催、外部講習会への参加等により安全運転、事故防止に努めております。
出勤・退社の点呼時に、免許証リーダー・アルコールチェッカーによるチェック、乗務員の運行記録の保存とチェックを実施しております。
運行管理者が衛生管理者及び産業医と協力して定期健康診断の受診により乗務員の健康状態を把握しています。また、診断結果に基づき保健師による指導を実施しております。
お客様に無理なく、快適な旅行をしていただくために、ガイド全員に「旅程管理業務主任者」の資格を取得させています。また、質の高いサービスを行うために、外部より講師を招きハイレベルなおもてなし研修を行っております。
※貸切担当運転士も旅程管理の資格を取得させています。
車両全車にGPS装置を搭載しており、どこをどのような状態で運行しているかをリアルタイムで管理します。万が一、車両に異常事態が発生した場合でもGPSを使った緊急連絡システムで状況に合った迅速な対応を行います。
また、IP無線の搭載により日本全国どこを走行していても連絡をとる事が可能です。
車両の整備は固定した整備会社と年間整備契約を行っており、全国ネットの整備網により、出先での故障等でも迅速に対応いたします。
※上記事項につきましては、法律にて定められた事項であり、他のバス会社も同等の遵守義務があります。