※全便事前予約制です。
高山市内方面
国府町方面
丹生川町方面
朝日町方面
一之宮・久々野町方面
清見町方面
設定なし
全コース、高山濃飛バスセンター発着です。
← 左右にスライドしてください →
出 発 時 間 |
到 着 時 間 |
高山市内・国府・丹生川・清見方面 | 朝日・一之宮久々野方面 | ||
---|---|---|---|
午前の便 (*注) | 午後の便 | 午前の便 | 午後の便 |
9:30 | 13:30 | 9:30 | 13:30 |
10:50 | 14:50 | 11:10 | 15:10 |
※当プランは事前にご予約が必要です。
ご決済後、ご利用案内をメールにてお送りいたします。
ご利用日当日、高山濃飛バスセンター窓口にて予約番号とQRコードをお見せください。
当プランの乗車券をお渡しします。
ボンネットバスは、高山濃飛バスセンター⑦番乗り場(一番JR高山駅寄りの乗り場)から発車します!
【午前の便】は9:30発、【午後の便】は13:30発です。
※但し、7/1(金)の【午前の便】はJR新型車両到着に合わせて、10:45発
定刻になりますとバスは出発いたします。出発時間前にお集まりください。
木造の床板、座席のゴザ、丸みを帯びた天井、カーテンなど、
今では滅多に見られなくなった昭和の雰囲気あふれる車内で、ゆっくりとお過ごしください。
車窓から、飛騨高山の里山風景をお楽しみください。
途中、約20分程度停車し撮影タイムを設けています♪
高山濃飛バスセンター ~ 高山陣屋 ~ 中橋 ~ 塩屋地区 ~ 江名子地区 ~ まつりの森(休憩) ~ 高山濃飛バスセンター
高山濃飛バスセンター ~~ 上広瀬地区 ~~ 宮地地区 ~~ 桜野公園(休憩) ~~ 高山濃飛バスセンター
高山濃飛バスセンター ~~ 高山陣屋 ~~ 中橋 ~~ 荒川家住宅(休憩) ~~ 新張地区 ~~ 高山濃飛バスセンター
高山濃飛バスセンター ~ 美女街道(トンネル) ~ 朝日地区 ~ 道の駅ひだ朝日村(休憩) ~ 高山濃飛バスセンター
高山濃飛バスセンター ~ 山王トンネル ~ 美女街道(トンネル) ~ 久々野地区 ~ モンデウス飛騨位山(休憩) ~ 一之宮地区 ~ 高山濃飛バスセンター
高山濃飛バスセンター ~~~ 清見地区 ~~~ 道の駅ななもり清見(休憩) ~~~ 高山濃飛バスセンター
お疲れ様でした。
ご参加のお客様にはアンケートのご協力をお願いしております。
当日お渡しする「特製うちわ」裏面のQRコードからご回答ください。
■車 名 いすゞBXD
■エンジン DA640型
■出 力 130ps
■大きさ 長さ8.35m・幅 2.46m・高さ2.94m
■定 員 乗客48名+運転士1名
■製造年 昭和42年
■主な特徴
この車両は昭和42年に製造され、路線バスとして実際に使われていたものです。昭和30年代~40年代にかけては、同型のボンネットバスが主流で、濃飛バスでも多くのボンネットバスを使用していました。
当時、夏山シーズンに乗鞍行きの登山バスとして高山駅前から何台も連ねて走行する風景は、夏の風物詩ともなっていました。
現在は、常時は使用しておらず、イベント開催時に使用しています。
このように当時の姿のまま走行できるボンネットバスは全国的にも貴重です。
側面に描かれている絵は、高山市出身のグラフィックデザイナー玉賢三氏の作品で、飛騨の四季折々の風景が描かれています。
ご予約はインターネット・お電話にて承ります。
インターネットでのご予約は前日の正午まで、それ以降はお電話にてお申込みください。
【お問い合わせ】
濃飛バスツアーデスク TEL:0577-33-0131 (9:00~17:00)
濃飛トラベルセンター TEL:0577-32-3267 (9:00~18:00/土日祝を除く)
大人4,100円~
岐阜県北部に位置する飛騨古川は、高山より片道約30分!
飛騨古川を1日で満喫できるスペシャルツアーが完成しました!
大人5,800円~
バスの往復と和田家・合掌造り民家園、合掌造りで味わう昼食がセットになったお得なプランです。
昼食は、「とろろ陶板焼き定食」・「結旨豚を使用した麻婆豆腐定食」・「飛騨牛すったて鍋定食」よりお選びいただけます。
大人6,800円~
北アルプスの2つの人気観光地、乗鞍・上高地を1日でめぐる定期観光バス!
乗鞍スカイラインを通って雲上の乗鞍へ!平湯温泉での昼食も含まれており、上高地へも観光バスでスムーズに乗り入れます。
とっても便利でお得なバスツアーです。