定期観光バス「五箇山相倉と白川郷」は新型コロナウイルス感染症の影響により2021年3月31日まで運休致します。
◆2021年4月以降につきましては、土日・祝日のみの運行となります。
白川郷にて解散するコース(Bコース)もあります。
白川郷から、金沢・富山・高岡・名古屋への通り抜けにオススメ!
白川郷~富山間の高速バスは、現在運休しております。
※Bコースのお客様は白川郷バスターミナルにて解散となります。
濃飛バスのバスガイドがご案内する定期観光バスです。 みなさまに、世界遺産の魅力や過ごし方、飛騨地方の食べ物や方言などガイドブックには載っていない旬な情報をお話ししながら、ワンランク上の快適なバスの旅をご提供いたします。 出発日の当日でもお席があればご参加いただけます。 (但し、満席の場合はお断りする場合もございます)
高山濃飛バスセンター出発前に、下記のホテルから乗車できます。
高山グリーンホテル(8:00)→本陣平野屋(高山陣屋前)(8:05頃)→旅館田邊(8:10頃)→ひだホテルプラザ(8:15頃)→高山濃飛バスセンター
※ツアー参加中、お手荷物はバスのトランクでお預かりします。ツアー終了後にホテルへ戻る予定がない方は、バスセンターまでご持参ください。
高山濃飛バスセンター(JR高山駅東口(乗鞍口)出てひだり)
チケットカウンターへバス出発の15分前までにお越しください。
係員へ予約番号または各旅行会社発行のクーポン券をご提示いただき、乗車券と参加バッジをお受け取りください。
7番のりばよりバスは出発します。
世界遺産、五箇山相倉(ごかやま あいのくら)の合掌集落にご案内します。
現在、この相倉には23棟の合掌造りが建ち並び、地域住民約60名が生活しています。
合掌造り家屋は約100年~200年前のものが多く、古いものは400年前ともいわれています。
世界遺産集落内に五箇山和紙の工房があり、和紙漉きの体験ができます。(別途料金要)
和紙を自分で漉いて、お花や蝶の形の色用紙をちりばめ、乾燥させたオリジナルの和紙をお土産に
持ち帰ることができます。(約10分間 700円)
ぜひ、散策途中、立ち寄ってみてください。
※ただし、冬期は営業しておりません。また不定休でお休みの場合もございます。
白川郷の合掌集落全体を見渡せる展望台へご案内。 観光のあとは、お食事処「天守閣」にて飛騨の郷土料理をお召し上がりいただきます。
白川郷は1995年に世界文化遺産に登録されました。現在も114棟もの合掌造り家屋がのこり、まるで昔話の世界にタイムスリップしたかのような景観をご覧いただけます。村内を時間いっぱいご自由にご散策ください。
散策中、「合掌造り民家園」へもご入場頂けます。(入場料金は含まれています)
※Bコースの方は、白川郷バスターミナルにて解散となります。
☆定期観光バス参加者特典☆
「五箇山相倉と白川郷定期観光バス」ご参加のお客様に、高山濃飛バスセンターの売店で使える
5%offクーポンをお渡しします。参加日当日、バスガイドよりクーポン券をお渡ししますので、ぜひご利用ください。
~特典内容~
利用可能店舗 高山濃飛バスセンター内売店
利用品目 全商品(お酒類は除きます)
その他 5%off(500円以上お買い上げの方)
※出発前にお買い物を楽しみたい方は、直接売店へお立ち寄りください。
高山グリーンホテルの正面玄関付近がのりばです。 正面玄関から入って右側、又は左側にある集合場所ボード周辺にてお待ちください。 出発時刻になりましたらバスガイドがお迎えにまいります。 出発時刻 8:00
高山陣屋の前がのりばです。バスが到着する歩道にはバス停看板が無いので、 反対側にあるバス停看板「M23 高山陣屋前」の正面でお待ちください。 出発時刻になりましたらバスガイドがお迎えにまいります。 (他のバス停を経由してくる為、遅れることがあります。) 出発時刻 8:05
旅館田邊の前にあるバス停「M8朝日町」がのりばです。 バス停看板周辺でお待ちください。 出発時刻になりましたらバスガイドがお迎えにまいります。 (他のバス停を経由してくる為、遅れることがあります。) 出発時刻 8:10
ひだホテルプラザの正面玄関(高山市役所側)を入ったところがのりばです。 集合場所ボード周辺にてお待ちください。 出発時刻になりましたらバスガイドがお迎えにまいります。 (他のバス停を経由してくる為、遅れることがあります。) 出発時刻 8:15
定期観光バスは予約制です。 ご乗車日の3ケ月前からお受けいたします。
空席がある場合は、当日でもご参加いただけます。
【お問い合わせ・お電話でのご予約】
TEL:0577-32-1688(高山濃飛バスセンター) 営業時間:10:00~15:30
相倉集落には23棟の合掌造り家屋があり、今もなお生活が営まれています。その美しい景観は、懐かしい日本の原風景を思い起こさせます。四季折々どの季節に訪れてもゆったりとした時が流れ、非日常の世界を堪能できる不思議な魅力を持った観光スポットです。ぜひ穏やかなひと時をお過ごしください。
合掌造り民芸館 神田家は江戸時代後期に建てられた合掌造りの見学施設です。(別途入場料金:大人300円要)
この神田家は、和田家(現国重文)の次男である和田佐治衛門が分家し、この地に居を構えたのが始まりで、この合掌造り家屋は石川県の宮大工により十年の歳月をかけて建造されたと云われています。
それまでの合掌造りの構造を受け継ぎながらも、新しい技術を取り入れ改良し、完成度の高いつくりと評価されています。
飛騨の郷土料理をご賞味!
大人2,990円~
新穂高ロープウェイより北アルプスの絶景をお楽しみください。ランチと温泉入浴券がセットになったとてもお得なプランです。
このプランは高山市おでかけ支援事業の助成を受けております。
大人2,500円~
飛騨の伝統芸能を伝える「でこなる座」。
音と魂の響きが奏でる夢のエンターテイメントをお楽しみください。
観賞後は、地元グルメが楽しめる屋台村「でこなる横丁」で飲み歩きをお楽しみください。